当サイトはアフィリエイトを利用しています

第9回:稼げるEAの選び方|初心者が失敗しないためのチェックリスト

稼げるEAの選び方|初心者が失敗しないためのチェックリスト


目次

「稼げるEA」はどうやって見分ける?

FX自動売買(EA)を探していると、こんなキャッチコピーが目に入ります。

「勝率95%以上!」
「ほったらかしで月利50%!」
「このEAだけで一生安泰!」

しかし、こうした宣伝文句だけで判断すると高確率で失敗します。
そこで今回は、初心者でも失敗しないEA選びのためのチェックポイントをまとめました。


チェック1:バックテストの信頼性


✅ 重要ポイント

  • テスト期間は最低2〜3年以上あるか?
    → 短期間(数ヶ月)のテストだけでは実力が分からない
  • 複数の相場局面でプラスになっているか?
    → 上昇相場・下降相場・レンジ相場すべてで検証されているか
  • モデリング品質は90%以上か?(MT4の場合)
    → 高精度のヒストリカルデータを使っているか

📌 ワンポイント

「バックテストはあくまで過去の結果」
実運用前に必ずデモ口座でフォワードテストを!


チェック2:プロフィットファクター(PF)


✅ PFとは?

PF = 総利益 ÷ 総損失

  • 1.5以上 → 利益性高い
  • 2.0以上 → 優秀
  • 1.0以下 → 利益より損失が多い(選ばない)

📌 注意

PFが異常に高い(例:5.0以上)場合は、データの最適化過剰の可能性あり。


チェック3:最大ドローダウン(DD)


✅ DDとは?

資産が最大で何%減ったかを示す指標。
リスク管理の目安になります。

  • 20%以下 → 安全
  • 30〜40% → ややリスクあり
  • 50%以上 → 危険(短期間で破綻の可能性)

📌 ワンポイント

DDが低くても、利益が極端に少ないEAは意味がない。
PF・勝率とのバランスを重視!


チェック4:ロジックの透明性


✅ ロジックが全く非公開のEAは危険

  • 「ナンピン・マーチン方式」を隠している
  • 高レバ・高ロット運用を推奨してくる
  • 短期的に勝っても長期では破綻するパターンが多い

📌 安全なEAの特徴

  • 損切り(SL)設定が明確
  • ナンピン・マーチンを使わない、または使用回数を制限
  • 利確(TP)ロジックが説明されている

チェック5:フォワードテストの公開


✅ 信頼できる運用実績をチェック

  • myfxbookやFX Blueでのリアル口座履歴
  • スクリーンショットだけでなく、第三者検証サイトのリンクがあるか
  • 複数のブローカーで同様の成績が出ているか

チェック6:資金管理との相性


✅ ロット調整機能があるか?

  • 自動ロット計算(資金の○%をリスク設定)
  • 手動ロット固定が可能か

📌 初心者への推奨

  • 1ポジションのリスクは資金の1〜2%以内
  • 複利運用は慣れてから!

初心者向けEA選びのまとめチェックリスト


  • [ ] バックテストが2年以上
  • [ ] PF 1.5以上
  • [ ] 最大DD 20%以下
  • [ ] ロジックの概要が分かる
  • [ ] フォワードテスト実績あり
  • [ ] 資金管理機能あり

BALANCEAはこの条件をクリアしている?


無料配布中のBALANCEAは、

  • 放置型で初心者向けロジック
  • 過剰なナンピン・マーチンなし
  • 損切り・利確が明確
  • VPS+MT4で24時間稼働可能

EA選びの基準に合致しているため、初めてのEAにもおすすめです。

👉 BALANCEAの詳細はこちら


まとめ:数字と実績でEAを見極めよう!


✅ 「勝率○%」だけでは判断しない
✅ PF・DD・バックテスト期間を必ず確認
✅ フォワードテストの公開が信頼の証
✅ 資金管理機能付きEAを選べば安心感UP


🎁 次回予告

次回は、「EAで稼ぐには“仕組み”が重要!ライフタイムコミッション戦略も紹介」をお届けします!
自動売買と組み合わせて収入を倍増させる秘訣を公開します。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、むらくもエッジを運営している健(たける)といいます。

目次