![](https://h2-fcv.com/wp-content/uploads/2025/02/539bb64b1152e0525f3c2059b51d7fc1-1.png)
NISAの「非課税投資枠」について、初心者の方にもわかりやすく説明しますね。
非課税投資枠とは?
通常、株式や投資信託で得た利益(売却益や配当金)には約20%の税金がかかります。
でも、NISA口座を使えば 一定の金額まで非課税 で投資ができます。
この「一定の金額」のことを 非課税投資枠 と言います。
新しいNISAの非課税投資枠(2024年~)
2024年からNISAの制度が変わり、 生涯で最大1,800万円(うち成長投資枠1,200万円まで) を非課税で投資できるようになりました。
具体的には、
✅ 年間の非課税枠
- つみたて投資枠:年間120万円まで(積立専用)
- 成長投資枠:年間240万円まで(個別株やETFもOK)
→ 合計で年間360万円まで投資可能
✅ 非課税期間
- 旧NISAでは5年や20年の制限がありましたが、新NISAでは 無期限 になりました。
- つまり、売らない限りずっと非課税で保有できます!
まとめ
NISAの非課税投資枠をうまく活用すれば、税金を気にせず効率よく資産形成ができます。
「年間360万円まで投資できて、一生涯で1,800万円まで非課税」という仕組みを意識して、自分の投資計画を立てるのがポイントです!
「難しそう…」と思うかもしれませんが、少額から始めることもできるので、まずは興味を持つところからで大丈夫ですよ😊