当サイトはアフィリエイトを利用しています

FX自動売買への道 第4回

【FX自動売買への道 第4回】FX自動売買を始めるための準備と環境構築

目次

前回の振り返り

第3回では、自動売買ツールの種類と選び方について詳しく学びました。MT4/MT5のEA、証券会社提供のシステムトレード、コピートレード、独自開発システムそれぞれの特徴を理解し、自分のレベルと目的に応じた段階的な選択の重要性をお話ししました。

今回は、実際に自動売買を開始するための具体的な準備と環境構築について解説します。資金計画から証券会社選び、技術的な環境設定まで、ステップバイステップで進めていきましょう。

自動売買に必要な資金計画

最低必要資金の目安

自動売買を安全に運用するために必要な資金は、選択するツールや戦略によって異なりますが、以下が現実的な目安です:

証券会社システム:

  • 最低資金:10万円〜30万円
  • 推奨資金:50万円〜100万円
  • 理由:リピート系戦略では複数ポジションを保有するため

EA運用:

  • 最低資金:30万円〜50万円
  • 推奨資金:100万円〜300万円
  • 理由:ドローダウン耐性とポジションサイジングの余裕が必要

コピートレード:

  • 最低資金:20万円〜50万円
  • 推奨資金:100万円〜200万円
  • 理由:プロバイダーの戦略に応じた柔軟性が必要

資金管理の基本原則(復習と詳細)

余裕資金の重要性: 自動売買に投入する資金は、必ず余裕資金(失っても生活に支障がない資金)に限定してください。目安として、以下の資金を差し引いた後の余剰資金を使用します:

  • 生活費の6ヶ月分
  • 緊急時のための予備資金
  • 他の投資資金(株式、不動産など)
  • 将来の大きな支出予定額

段階的な資金投入計画:

第1段階(1-3ヶ月):

  • 予定資金の30%でスタート
  • 例:予定300万円の場合、100万円から開始
  • 目的:システムの理解と動作確認

第2段階(3-6ヶ月):

  • 安定した成績確認後、70%まで増資
  • 例:300万円の場合、210万円まで増加
  • 目的:本格的な運用と戦略最適化

第3段階(6ヶ月以降):

  • 目標達成確認後、満額投入を検討
  • 継続的な成績監視と調整
  • 目的:長期的な資産形成

証券会社の選び方

証券会社選びは自動売買の成功を左右する重要な要素です。以下の観点から総合的に判断しましょう。

重要な選択基準

1. スプレッドの狭さ 自動売買では取引回数が多くなるため、スプレッドの差が収益に大きく影響します。

主要通貨ペアのスプレッド比較例:

  • ドル円:0.2pips〜1.0pips
  • ユーロ円:0.5pips〜1.5pips
  • ポンド円:1.0pips〜3.0pips

2. 約定力と滑りにくさ 指定した価格での約定率の高さと、スリッページの少なさが重要です。

確認ポイント:

  • 約定率の公開データ
  • スリッページの発生頻度
  • 重要指標発表時の約定状況

3. 取り扱い通貨ペア数 多様な戦略を展開するため、豊富な通貨ペアの選択肢が必要です。

推奨ペア数:

  • 最低:20通貨ペア以上
  • 理想:30-50通貨ペア以上

4. システムの安定性 24時間稼働する自動売買では、システムの安定性が極めて重要です。

確認方法:

  • サーバーダウン履歴の調査
  • 利用者の口コミ・評判
  • デモ口座での事前テスト

5. サポート体制 特に初心者の方には、充実したサポート体制が必要です。

サポート内容:

  • 電話・チャット・メールサポート
  • 操作マニュアルの充実度
  • セミナーや教育コンテンツ

目的別おすすめ証券会社

EA運用におすすめ:

  • OANDA Japan:狭いスプレッド、MT4対応
  • 外為ファイネスト:MT4専用、高い約定力
  • FXTF:低コスト、安定したシステム

システムトレードにおすすめ:

  • インヴァスト証券:トライオートFX
  • アイネット証券:ループイフダン
  • FXブロードネット:トラッキングトレード

初心者向け:

  • 外為オンライン:充実したサポート、iサイクル2取引
  • GMOクリック証券:使いやすさ、教育コンテンツ
  • DMM FX:シンプルな操作性

VPSの必要性と選び方

VPSが必要な理由

VPS(Virtual Private Server)は、自動売買を安定して稼働させるための仮想サーバーです。特にEA運用では必須と考えてください。

VPSの利点:

  • 24時間365日の安定稼働
  • 停電やPCトラブルからの回避
  • 高速なインターネット接続
  • 家庭用PCの負荷軽減

VPSが特に必要なケース:

  • MT4/MT5でEAを運用する場合
  • スキャルピング系の高頻度取引
  • 複数の自動売買を同時運用
  • 安定した収益を重視する場合

VPS選択のポイント

1. スペック要件

最低スペック:

  • CPU:1コア以上
  • メモリ:1GB以上
  • ストレージ:20GB以上

推奨スペック:

  • CPU:2コア以上
  • メモリ:2GB以上
  • ストレージ:40GB以上

2. 稼働率とサポート

  • 稼働率:99.9%以上
  • 24時間サポート体制
  • 日本語対応の有無

3. コストパフォーマンス

  • 月額:1,500円〜5,000円程度
  • 初期費用の有無
  • 長期契約割引の確認

おすすめVPSサービス

初心者向け:

  • お名前.com VPS:設定が簡単、日本語サポート充実
  • さくらのVPS:コストパフォーマンス良好、安定性高い

中級者以上:

  • Vultr:海外サーバー、高性能・低価格
  • DigitalOcean:柔軟な設定、世界各地にデータセンター

FX専用:

  • BeeksGroup:金融取引特化、超低遅延
  • FXVPS:FX自動売買専用設計

MT4/MT5のインストールと基本設定

MT4/MT5のダウンロードとインストール

手順1:証券会社からのダウンロード 選択した証券会社の公式サイトから、専用のMT4/MT5をダウンロードします。

手順2:インストール実行 ダウンロードしたファイルを実行し、指示に従ってインストールを完了します。

手順3:口座ログイン 証券会社から提供されたログイン情報を使用してログインします。

基本設定のポイント

1. チャート設定

  • 時間軸の調整
  • 通貨ペアの追加
  • インジケーターの設定

2. 自動売買設定

  • 「自動売買」ボタンの有効化
  • EAの動作設定
  • セキュリティ設定の確認

3. 通知設定

  • メール通知の設定
  • プッシュ通知の設定
  • アラートの設定

EAのインストール方法

手順1:EAファイルの配置 ダウンロードしたEAファイル(.ex4または.mq4)を、MT4の「Experts」フォルダに配置します。

場所: MT4インストールフォルダ/MQL4/Experts/

手順2:MT4の再起動 EAを認識させるため、MT4を再起動します。

手順3:EAの適用 ナビゲーター → エキスパートアドバイザー → 目的のEAをチャートにドラッグ&ドロップ

手順4:パラメータ設定 EAの設定画面でパラメータを調整し、「自動売買を許可する」にチェックを入れます。

デモ口座での練習の重要性

デモ口座活用のメリット

リスクゼロでの検証:

  • 実際の資金を使わずに戦略テスト
  • EAの動作確認と設定調整
  • システムの操作方法習得

長期間での検証が可能:

  • 最低1-3ヶ月の運用テスト
  • 様々な相場環境での動作確認
  • ドローダウン期間の体験

デモ口座での確認項目

1. システムの動作確認

  • EAが正常に動作するか
  • 注文の執行タイミング
  • 利益確定・損切りの実行

2. パフォーマンス分析

  • 日次・週次・月次の収益
  • 最大ドローダウンの測定
  • 勝率とリスクリワード比

3. 心理的な慣れ

  • 損失に対する心理的耐性
  • システムへの信頼度向上
  • 運用ルールの確立

デモからリアルへの移行基準

移行の判断基準:

  • 3ヶ月以上の安定した収益
  • 想定内のドローダウンでの推移
  • システム操作の完全習得
  • 心理的な準備の完了

税務・法的な注意点

税務上の取り扱い

FXの利益は雑所得:

  • 年間20万円超の利益で確定申告必要
  • 最大税率:約55%(所得税+住民税+復興特別所得税)
  • 必要経費の計上可能

記録すべき項目:

  • 取引履歴(売買日時、通貨ペア、損益)
  • 必要経費(書籍代、セミナー費用、VPS代など)
  • 年間の総損益

必要経費として認められる可能性があるもの

  • 自動売買ソフトウェア購入費
  • VPSレンタル費用
  • FX関連書籍・セミナー費用
  • インターネット回線費用(一部)
  • パソコン購入費(一部)

税務については専門家にご相談ください

環境構築のチェックリスト

事前準備(1週間前)

  • [ ] 投資資金の確保と確認
  • [ ] 証券会社の比較検討
  • [ ] VPSサービスの調査

口座開設(3-5日)

  • [ ] 本人確認書類の準備
  • [ ] 証券会社への口座開設申込
  • [ ] デモ口座の開設

システム環境構築(1-2日)

  • [ ] VPSの契約と設定
  • [ ] MT4/MT5のインストール
  • [ ] デモ口座での動作確認

運用前最終確認(1日)

  • [ ] 全システムの動作テスト
  • [ ] 緊急連絡先の確認
  • [ ] 初期設定の記録保存

よくあるトラブルと対策

1. VPS接続トラブル

症状: MT4/MT5がVPSで正常に動作しない 対策:

  • ファイアウォール設定の確認
  • ポート開放の設定
  • VPSのスペック不足の確認

2. EA動作不良

症状: EAが取引を実行しない 対策:

  • 自動売買の許可設定確認
  • EAパラメータの再確認
  • ログファイルのエラー確認

3. 接続エラー頻発

症状: 証券会社サーバーとの接続が不安定 対策:

  • インターネット回線の安定性確認
  • DNS設定の変更
  • 証券会社への問い合わせ

まとめ

FX自動売買の環境構築は、以下の順序で進めることが重要です:

  1. 資金計画の策定 – 余裕資金での段階的投入
  2. 証券会社選択 – スプレッド、約定力、サポートの総合評価
  3. VPS環境準備 – 安定した24時間稼働環境の構築
  4. MT4/MT5設定 – 正確なインストールと基本設定
  5. デモ口座検証 – 十分な期間でのテスト運用

特に重要なのは、実際の資金投入前に必ずデモ口座で十分な検証を行うことです。急いで本番環境に移行せず、システムの動作と自分の理解度を確認してから次のステップに進みましょう。

次回の第5回では、「初心者向けEAの選び方と導入方法」について詳しく解説します。実際にEAを選ぶ際の具体的な判断基準、バックテスト結果の読み方、そして安全なEA導入の手順をお伝えします。


次回予告:第5回「初心者向けEAの選び方と導入方法」

  • 良いEAの見分け方とバックテスト結果の読み方
  • 無料EA vs 有料EAの違いと選択基準
  • 詐欺的なEAを避ける方法
  • EAのパラメータ設定と最適化
  • 複数EAの組み合わせ戦略
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、むらくもエッジを運営している健(たける)といいます。

目次